顔に汗をかく。ほてる。

 

 

顔の汗・ほてりの症状

 原因と対策まとめ

 

 

 

自律神経の乱れ

 

 冷たい外気に触れていた皮膚が、暖かい屋内に入るなどして急激な温度差を感じると、急いで熱を放出させるために脳が命令を出し、皮膚に近い血管(毛細血管)が拡張します。そうすると、毛細血管が集中しているほおに血液がどっと流れ、赤くほてってしまうのです。

寒暖の差によるほてり自体は身体の正常な反応ですので、しばらくして赤みが引いていけば問題はありません。しかし、ほてりがずっと続く、または寒暖の差がそれほど激しくなくてもほてるという場合は、体温を調節する自律神経の働きが低下し、交感神経に偏っている可能性があります。その場合は、顔がほてっていても、手足などの末端には血流が充分にいきわたらず冷えていることが多いのです。

 

 

ほてりを解消するには、ほてった部分を冷やしても効果はありません。

大切なのは、まずは自律神経の乱れを整えることです。そのためにはリラックスした生活を送り、普段から血めぐりをよくする「温活」を心がけるようにしましょう。

 

更年期障害のほてり

 

ほてりには、寒暖の差によるもの以外にも原因があります。女性に多いのが、更年期障害の一症状としてのほてりです。更年期のほてりも、原因は同じく自律神経の乱れです。加齢によって女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少すると、脳から女性ホルモンの分泌を促すホルモンが分泌されます。同時に交感神経を優位にするホルモンも分泌されてしまいます。すると自律神経は交感神経が優位になり、ほてりを起こす原因となります。

 

女性ホルモンの分泌などの命令を出す脳の視床下部-下垂体系は、自律神経をコントロールする部位でもあります。そのため、女性ホルモンの分泌サイクルが乱れると自律神経も影響を受けてしまうのです。

 

 

女性ホルモンの影響なのかは、閉経しているかどうか、あるいは月経のサイクルが乱れているかどうかでわかります。

 

 

リラックスしてほてり対策!

 

 

リラックスすると副交感神経が優位になり、ストレスが軽減されて、ほてりの軽減につながる人は多いようです。

ストレスや運動後のほてり解消法

 

深呼吸がおすすめです。特に吐く息を長くしましょう。しばらく続けていると副交感神経が優位になり、ストレスが軽減されてほてり解消につながります。大きく動けないときは、襟もとの締め付け(男性ならネクタイなど)をゆるめるだけでも、リラックスできて副交感神経が優位になるきっかけになります。

 

 

ふくらはぎマッサージ

 

 

① 両手でふくらはぎを包みます。

 

②上下にさするようにマッサージします。力を入れず、皮一枚を動かすような気持ちで5~6回行います。

 

 

さらに、手足だけでなく、首など全身の血めぐりの「ポンプ」になっている箇所をマッサージなどして血流をよくするのも効果的です。

 

 

 

 

 

じっとしていないで

「大股で歩く」

「屈伸する」なども

 

すぐにできる対処法です。